【現場レポート】雨漏りの原因を突き止めろ!板金屋根にカバー工法を
こんにちは、キヤマペイントです。
今回は、静岡県内にある築年数の経った住宅の屋根調査にお伺いしました。お施主様からは「最近になって天井に雨染みが…」とのご相談を受け、さっそく現場確認へ。
今回はその現調の様子と、板金屋根へのカバー工法を提案した理由について、写真付きで詳しくお伝えします!
雨漏りのサインは室内に現れる
まずこちらをご覧ください。
[天井の雨染みの写真]
天井材にはっきりとした雨染みが広がっており、すでに複数個所に波及している状況でした。
このようなシミは、屋根からの雨水の侵入があってから少し時間が経っている証拠です。場所によっては天井材がたわみ、カビや腐食のリスクも高くなっていました。
屋根に登ってみると…板金の継ぎ目に劣化の兆候
屋根は赤系の金属屋根(瓦棒葺き)。
一見すると全体の形状や勾配はしっかりしているように見えますが、よく見ると継ぎ目部分にシーリング材が大量に打たれており、そこが劣化して割れている箇所が目立ちました。
特に谷樋(屋根の雨水を集める凹んだ部分)周辺は雨水が集中するため、劣化が早く、今回の雨漏りもこの箇所からの浸水が大きな原因のようでした。
今回の屋根の問題点
-
既存のシーリングの劣化
-
過去に応急的な修繕がされた形跡がありますが、そのシーリング材が劣化・ひび割れを起こしていました。
-
-
板金同士の重ねが浅い部分あり
-
古い施工のため、板金の重ね代が少なく、毛細管現象によって雨水が侵入しやすい構造になっています。
-
-
塗膜の剥がれとサビの兆候
-
表面の塗装が剥がれており、サビが始まっている箇所も見られました。今後、腐食が進行する懸念もあります。
-
キヤマペイントのご提案:カバー工法で根本解決!
今回のように、
-
屋根材そのものが劣化している
-
複数箇所に雨漏りがある
-
応急処置では長持ちしない
という状況では、「カバー工法」が最適です。
カバー工法とは?
既存の屋根材を撤去せず、その上に新しい屋根材を重ね張りする工法です。
今回のような金属屋根には、ガルバリウム鋼板などの軽量で耐久性の高い材料を使用し、以下のようなメリットがあります。
カバー工法のメリット
メリット |
内容 |
---|---|
解体が少ない |
既存屋根を剥がす必要がないため、工期が短縮されます。 |
コスト削減 |
廃材処分費や養生費が抑えられ、トータルコストを抑えられます。 |
二重構造で安心 |
屋根が二重になるため、防音・断熱性能も向上。 |
メンテナンス性向上 |
新規屋根は高耐久素材で長期メンテナンスが不要になります。 |
今回の施工の流れ(予定)
-
足場の設置・養生
-
既存屋根の点検と下地のチェック
-
新規防水シートの敷設
-
新しい屋根材(ガルバリウム鋼板)を施工
-
棟や雨樋の補修・調整
-
最終点検・お引き渡し
雨漏りは放置せず、早めの対応を!
今回のように、屋根からの雨漏りは「気づいた時にはもう広がっている」ことが多いです。
特に築30年以上経過した金属屋根では、塗装だけではカバーできない劣化が起きているケースもあります。
私たちキヤマペイントでは、こうした屋根の現場調査を無料で行い、お客様の建物の状態に合わせた最適なご提案をしています。
キヤマペイントの安心ポイント
-
現地調査無料
-
ドローン撮影にも対応(※必要に応じて)
-
施工後の保証制度あり
-
地元密着のアフターフォロー体制
まとめ:屋根の不安、まずは相談から
「雨漏りかな?」「屋根の色あせが気になる」そんな時は、まずはお気軽にご相談ください。
点検だけでもOK!無理な営業は一切いたしません。
キヤマペイントでは
外壁塗装は、住まいの美観と耐久性を保つために欠かせない工事です。信頼できる業者選びや適切な塗料の選択、十分な打ち合わせなど、ポイントを押さえて進めることで、満足のいく仕上がりが期待できます。キヤマペイントでは、豊富な経験と知識をもとに、お客様一人ひとりに最適なご提案をいたします。外壁塗装に関するご相談やお見積もりご気軽にお待ちしております!
↓お問い合わせはコチラから↓
HP:自動見積もりサイトはこちらから↓
お得なキャンペーン情報はお友達追加↓
静岡|静岡市|外壁塗装|屋根塗装|雨漏り修理|カバー工法|外装リフォーム|高圧洗浄|ガルバリウム鋼板|ニチハ|水まわりリフォーム|塗装の失敗を防ぐ|静岡リフォーム業者|信頼できる塗装会社
キヤマペイントでは外壁塗装工事はもちろんですがお家の水回りリフォームから外装リフォームまで総合的に施工を行います。
各分野で当社専門の者が承ります。
静岡エリアでお住まいの事なら何でもお任せください!